貧乏になる人の習慣・思いこみ・癖とは?
どうも、水瓶座O型です♒
貧乏になる人には、「習慣」にも特徴があります。
特に心の持ち方や人に対する考え方に偏りがあって、自ら貧しさを引き寄せる結果に陥っています。
以下の見出しを見て「別に普通じゃないかなあ」と思う人は要注意です。
特に、人を小バカにする態度や、文句・言い訳・否定といった習慣が染みついている傾向にあります。
他人をバカにする。人を嘲笑う人は貧乏を強いられる
人から「性格悪いな・・・」と思われ、自分の価値を下げていることにも気づけないのです。
こういった心の貧しい人は、文字通り、貧乏な道をまっすぐ進んでいくことでしょう。
人に迷惑をかけるその行為から出ているオーラ(波動)が貧乏くさいのです。
お金持ちは仕事(経済)がうまくいっている人のことですよね。
お金持ちになる人は、お金を払ってくれる人を大事にします。
つまり、周りの人から信用されること、好かれることが一番大切だと知っているのです。
「でも陰では言っているでしょ?」と思う場合
それが貧乏くさい考え方なのです。
陰で人の悪口を言っても、それを聞いた人からまず信用されなくなります。
仕事(お金)は信用なので、人に不快感を与えるその行為が、貧乏を引き寄せてしまうのです。
お金持ちにとってイヤな存在は、清潔感や愛嬌がなく不誠実な人です。
周りの人の利益を顧(かえり)みない不誠実な人は、人の心を惑わし迷惑をかける存在だからです。
お金持ちは、こういう人と距離を置きます。
お金持ちが、この人は価値のある人だなと思うのは、誠実で正直な人です。
もし、不誠実な人を相手にしてしまえば、心や時間といった自分の大切な資源を奪われることがわかっているのです。
貧乏になりたくなければ、不快で迷惑な人とは、もう付き合うことはありません。
お金持ちは合理的に生きる人だから、そのような無駄を生む人をそばに置こうとは思わないのです。
お金持ちが人を尊重する理由
仕事やビジネスで実績を出す人ほど、世の中には自分にできないことがたくさんあることを知っています。
お金持ちは自分にできないことは、できる人(専門家)に任せます。だから、人並外れた仕事量をこなせ、実績を積み上げられるのです。
「自分は人から助けられて生きている」と理解し、助けてくれる人たちに感謝しています。
お金持ちは、どんな人もどこかでつながっていると思っています。
だから、人の悪口を言えば、回り回って自分の損失に繋がることをわかっています。
もし自分への悪い噂が流れれば、お金を払ってくれる人から嫌われ、利益は上がらなくなると理解しているのです。
お金やお金持ちの文句を言う人は貧乏を強いられる
貧乏になる人の特徴は、お金・お金持ちに対する妬みやひがみを口にします。
こういう人はお金への偏見と、人への偏見が強い人なのです。
「人生お金じゃない」とか「お金持ちなんて、裏で悪いことしてる人」っていう人、一度は会ったことありますよね。
人生はお金じゃないけど、お金”だけ”じゃないのだし、お金持ちが皆悪いことをしているのなら、この世は地獄で発展は望めないのではないでしょうか。
お金やお金持ちへの文句って、偏見なのです。そういう人には、お金をたくさん持てる機会は巡って来ないでしょう。
お金は生きていくのに絶対必要なもので、自分を助けてくれる知恵が具現化したものです。
価値と価値の交換が可能な”どう生かすか?”の道具なのです。
お金持ちがたくさんお金を持てる理由
たくさんお金を持っている人は、たくさん、お金を動かしている人です。
お金持ちは、たくさんのお金を生活の無駄なことに使う人ではなく、
大きなお金を動かして、人が喜ぶものを作るから、大きな利益が手に入るのです。
自分が少ないお金しか持てず、少ないお金しか動かせない境遇なら、お金持ちはチャレンジ精神を持った尊敬すべき存在ということになります。
本などを読んで、そういう考え方に辿り着いた人が、お金に愛される存在になります。
「でも」「だって」が口癖の人は貧乏を強いられる
貧乏から抜け出せないのは、チャンスが来ても行動しない人です。
たとえ「これは行けそうだ」と思うものを見つけても、「でも△△という条件があるからできない」とか、
「だって△△な結果になりそうだからやらない」と自分でせっかく広がった可能性を狭めてしまいます。
この口癖をやめたほうがいい理由
例えば、お金持ちの人から「人に感謝されることをコツコツと積み重ねていると、その感謝が巡り巡ってお金になるんだよ」という有り難い話を聞いても、「でも」「だって」と行動しない理由を作り上げます。
せっかくお金持ちの人から、貴重なアドバイスをもらっているのに気づかない。
貧乏な思考が染みついている証拠なんです。
お金持ちはお金持ちになるだけの豊かな考え方を持っています。
それをわざわざ否定するのは、我が強いのです。
有益なアドバイスをもらえて、「そうなんですね」と、嘘でもいいから肯定できない人に遭ったら、
「残念だけど話をしてもわかってもらえない相手なんだな」と思い、二度も情報を伝えることはありません。
お金持ちは忙しいですし、反論する相手に付き合う時間もないのです。
この時点で貧乏な人はチャンスを逃し、その後も貧乏から抜け出せません。
「でも」「だって」が口癖の人は一度、”行動できる理由を探す”習慣に変えてみる必要がありそうです。
「無理」「難しい」が口癖の人は貧乏を強いられる
もう一つ、貧乏から抜け出せない人の特徴です。
例えば、いつも決まった服を着る人に「清潔感のある清楚な感じの服も似合うよ」と伝えても、自分のイメージではないと判断したら「無理」と、否定から入ってしまうのです。
似合うと言われた服を試すくらい、やってみれば自分の魅力を開花するチャンスかもしれませんよね。
否定から返事が始まる人は、何をやるにしても自ら難しいことにしてしまう人なんです。
難しいことにしてしまうと、行動できなくなります。
自分の発した言葉に飲まれて、ヘンな思い込みや、変わりたくない意地が生まれるからです。
人生はもっとシンプル。やってみて、イヤだったらやめればいいのです。
難しく考えずに、まずは「やってみようかな」「できるかも」から始めてみると結果が出ます。
自分に行動力がないと思っている人も、まず否定から入る癖を直してみるといいかもしれません。
それでは、水瓶座O型でした♒