お金持ちと同じ習慣で生きれば”金持ちオーラ”が出て豊かな人になる
どうも、水瓶座O型です♒
お金持ちになる人には良い習慣があります。
それはお金持ちになる人【部屋の特徴】や【金運】お金持ちの考え方でも取り上げました。
また、貧乏になる人にも特徴があって貧乏人の習慣・貧乏になる人【部屋の特徴】という記事に書いています。
どの記事もお金持ちには、ある共通点があって、合理的に生きているということです。
限りある人生に対して哲学があり、清潔さを重んじたり、モノをあまり持たない、心の豊かさを大切にします。
無駄を無くし、自分自身が心地よく生活できる工夫を無意識にできるのが、お金持ちの特徴です。
では、次はもっと掘り下げて、生活する中でお金持ちは具体的にどんな習慣を持っているのか?このことを取り上げたいと思います。
一緒に貧乏な人の習慣も続けますので、お金持ちの習慣と比較してみましょう。
いい匂いがする
お金持ちの人は匂いに敏感です。
あなたが偶然いい匂いのものを身につけていたら「いい匂いですね~」と気づいてくれるでしょう。
お金持ちは自分の好きな香りを知っていて、家、洋服、髪・体からいい匂いが漂っています。
これはなぜなんだろう?と言うと、お金持ちは香りが人の心を動かすということや清潔感が大事ということを知っているからです。
いい匂いがしたり清潔感があるところに、人はお金を払いたくなる心理が働くことを理解しています。
例えば街のどこかで、あなたが好きな匂いがしていたとき、いい匂いのするそのお店に入ってみようという気になったことはありませんか?
そして、そのお店で見つけたいい匂いのものが欲しくなり衝動買いしてしまった、ということもあると思います。
人は、いい匂いがする場所を清潔感のあるところだと感じやすく、匂いにつられてお金を払いたくなる気持ちになってしまうものなのです。
お金持ちはそういった人の心理をわかっているので、自分からもいい匂いを漂わせています。
ただ、香りがすればいいということではなく、周りの人を不快にさせない、いい匂いや、ほのかに匂う程度の工夫です。お金持ちは、自分だけでなく周りの人に対する気遣いがあるからです。
丸みのあるものを好む
丸いクッションやカーペット、丸いテーブルなど、お金持ちは丸みがあるものが大好きです。
リラックスすることを第一に考え、ストレスを感じるような尖ったものや角が当たるものは徹底的に排除する合理的な習慣があります。
ストレスや危険な要素を持つもので自分や周りの人が傷つかないために、気遣いするからです。
鋭利なものでケガでもしたら、自分のパフォーマンスを落とす結果になります。
そんな無駄なことをしないために、お金持ちは家にあるものや自分が身につけるもの、持ちものは丸みのあるもの、柔らかいものを好んで使用します。
まるくてふわふわに囲まれた生活を送れば、心地よくてリラックスできるので、仕事やビジネスのパフォーマンスも上がりますよね。結果、ますますお金持ちはお金を持てるようになるのです。
ゴールドやホワイトのカラーが好き
お金持ちは、金色をよく身につけているというイメージはありませんか。そのイメージ通り、”お金持ちはゴールドが好き”という共通点があります。
服装や身につけるものにゴールドを採り入れる人が多いイメージです。
家の中にも必ずゴールドのものを置いています。
ゴールドというカラーには、明るいリーダー・独立心や向上心がある・野心家であるといったパワーが秘められています。色の持つ意味の通り、ゴールドが好きな人には経営者が多いです。
ゴールド=お金や金という想像もしやすく、ゴールドは「高級感」の象徴となります。
毎日、ゴールドを目にすると高級な雰囲気を味わえて心地いい気持ちになれますよね。
そうすると、高級なものに囲まれた自分のイメージが潜在意識に定着し、無意識に高級感のある方向へ向かうのでお金持ちになる行動を始めます。
あなたがお金持ちになりたければ、高価なものでなくても構わないので、ゴールドは100%身のまわりに置いたほうがいいカラーとなります。
財布はグリーンやブラック
お金持ちがよく持っている財布の色は、緑や黒のようです。黄色のイメージですがどうやら違うようで、緑や黒の財布にはその色にも風水的な意味があります。
緑色には礼儀正しくまじめ・面倒見がいい・目的意識が高いといった作用があり、社長や経営者に必要なパワーが秘められているのです。
社長や経営者は、人に好かれ御贔屓(ごひいき)してくれる人間関係が必要ですので、緑色の持つ波動を自分の魅力に採り入れる必要があります。
黒色には芸術的才能がある・集中力・知的好奇心アップといった職人気質な能力を高めてくれるパワーが秘められています。
人づきあいは苦手でも、自分のセンスでお金を稼ぐ、という境遇にある人には黒色の財布が成功のパートナーとして力を貸してくれるのです。
風水による色の作用や意味を知り、自分の魅力やパワーに変えることで、お金持ちに向かう人生が待っています。
服はまとめて買い古いものと総替えする
お金持ちの中でも、経営者と呼ばれる人達は、人と会う機会が多いので、”身なり”に気を使います。
特に女性のファッションは多彩なので、女性の経営者はかなりの数、服を持っているというイメージです。しかし、服は次々に入れ替えるということです。
思い出してほしいのですが、お金持ちは合理的に生きることを哲学にしているので、モノをたくさん所有しません。
では、オシャレを楽しんだり、多くの人と会うときに必要な服をどうしているか?
お金持ちは新しい服を必要なだけ一度に購入して古い服と総替えする
新しい服は上下色を揃えて購入し、各服をローテーションでコーディネート。古くなった服は全部捨てる、という服の所有をします。
こうすれば、購入した服でクローゼットがいっぱいになることもありません。
着ない服がかさばると迷いが出ますからね。
毎日どの服を着ていけばいいかな?と迷うムダな時間を減らせます。
オシャレ好きでいろんなバリエーションの服を揃えている経営者もいますが、中には自分の服のセンスに自信がない経営者もいるでしょう。
そういう人はセンスのある人を見つけて、自分が着る服を選んでもらいます。悩む時間が無駄なことを知っているので、自分の得意ではないことは人に任せる、非常に合理的な考えをします。
お金持ちに共通しているのは、会う人を気持ちよくしたり、自分の気分をよくするために服を購入すること。
身なりへの気遣いを大切にしています。人や自分に対しての気遣いであって、服へのこだわりや所有欲ではありません。
その役割を果たしてくれた古い服は次々に捨て、新しい服で気持ちも印象も一新させます。
この判断力や行動が早いのがお金持ちの特徴です。あなたも家に1シーズン以上着ていない服があれば、思い切って捨てて気分を変えてみてはいかがでしょうか?
お金持ちの習慣はまだまだあります。
”楽しいもの”なら買う。「欲しい」で選ばない
お金持ちは、”人を喜ばせること”にお金を使います。家にあるものや所有するものは、「これ、面白いんだよ」「これ、あると楽しいんだよね」と人に見せられるようなものなんです。
無駄なものを買わない合理主義のお金持ち。自分が使う必要のあるものに限り購入します。
「人を楽しませたい」「人をおもしろがらせたい」と思うものには、一見無駄に見えるようなものでもお金を出します。
自分が欲しいと思うものよりも、面白いと思えて人が笑顔になれるものには、お金をかけます。
元よりお金持ちは、自分が面白く思いたいという気持ちもあり、人を楽しませることができると確信したものにお金を使う気持ちが強いのです。
本当のお金持ちは、人を喜ばせるエンターテイナーということでしょう。
財布やお金を綺麗に使う
財布にはお金に対するその人の意識が表れます。
お金持ちは、お金を大切に思っているし、お金に対して感謝の気持ちがあるので丁寧に扱うのです。そのため、お金持ちの財布やお金は綺麗です。
≫お金持ちになる条件とは?|お金は愛してくれる人のところへ集まる
もしお金持ちが、ぼろぼろの財布やお札を見かけたら、お金に無神経な人なんだな、という印象を抱くでしょう。お金は人から人へ渡っていくツールです。
財布やお札の姿には、所有している人の気持ちが表れます。
スポーツ選手が競技で使う道具を大切に扱うように、お金持ち(商売人・経営者)にとって、お金は商売のツールになので大切に扱うのです。
財布のグレードで人の年収が予想できる
もし、あなたがお金持ちになりたいなら、安い財布を買わないほうが良いです。
最近よく聞くようになったのが、その人が使っている財布の価格の約150倍~200倍が、その人の年収と言われます。
財布にかける金額で、その人の稼ぎが透けて見えるということです。
ということは、自分が目標とする年収の150分の1~200分の1の財布を使えば、自分の理想とするお金持ちになれるということになります。
こうなる理由は、財布のグレードを上げることで、自分がその財布の価値に見合う人格に変わろうと潜在意識が動き出すからです。
これは財布でなくても、毎日手にとり目にするものを、自分の理想とする人が持つグレードのものに変えることでも意識にいい影響をもたらします。
≫お金持ちは必ず長財布を持っている?所有すれば自分もお金持ちになるのか検証
貯蓄を分散している
お金持ちは「お金を持っている」、つまり貯金がたくさんあります。
ただ貯めているのではなく、分散して貯金しています。これは貯金の目的を明確にするためです。
例えば、家を購入する貯金・旅行のための貯金など、「~したい」という目的を決めて、生活費とは別の通帳を作って貯金します。
通帳は目的別に1つずつ作り、目標額を達成するまでそのお金には手を付けません。
この効果はもうひとつあって、大きなお金を小分けすると、1つひとつが管理しやすく収支の現状を把握しやすいからです。
≫お金持ちの貯金は40歳で1億円を超えていることが多いという事実
あなたが目標を達成したいなら
目的地を決めずにバスや電車に乗る人がいないように、目的地に着きたいのに目的地(貯金額やなんのためのお金か?)が明確になってないため、お金持ちの駅まで辿り着くことができないのです。
もし「お金持ちになる」を達成したいとき、最初に「何をどれくらい必要とし欲しいか」という目的地を先に決めることが大切です。
どうやったらいいか?の方法は、後からいくらでも見つかるし、悩む時間はもったいないです。
「お金はある」と口に出す
お金持ちになる人は、お金がないときも「お金はある」と言います。
お金は「ある」と言うところに集まるのです。
お金がないと言う人は、お金を使いたくない人であり、「無い」という運気の低くなる言葉を口に出し、自己暗示をかけてしまっているため、運気が低下し本当にお金がなくなります。
お金がないときほど「お金はある」と言葉に出すことを大切にしてください。お金を使わないための理由として「お金がない」を言葉にするのもよくありません。
「運がいい」が口癖
お金持ちの人から聞こえてくるのは、「自分は運がよかっただけです」という言葉です。
お金持ちになれた理由や、いろんなことがうまくいっているのは、運がよかったからであり、周りの人に助けられたお蔭で、という意味です。
成功を手にした人は、成功の世界で自分以上に才能がある人をたくさん見ているし、才能があっても努力している人であっても成功できなかった人を知っているから、自分は運がよかっただけという言葉が出てくるのです。
≫お金持ちは【運】が良いからお金持ち!?リッチになる運の掴み方や捉え方とは
あなたがお金持ちになりたい、成功したい、運がよくなりたいと願うなら
この「周りに助けて頂いている」という感謝の気持ちを持って行動できれば、願いは叶えられます。感謝は人に伝わり、よい気を運んでくれるからです。
運気とは、”気を運ぶ”と書きます。よい気(感謝)を運ぶから、運がよくなると考えてください。
運がよくなるには、自分から感謝の気持ちを人に伝えることです。口に出せないなら気持ちの中で感謝することもできます。
「ありがとう」「感謝しています」を言葉にして人に伝えると、運が向上していく神秘が訪れるから不思議です。
それでは、水瓶座O型でした♒