お金持ちの部屋|5つの特徴
どうも、水瓶座O型です♒
お金持ちの部屋には特徴があります。気になりますね。
- 玄関
- 鏡
- ティッシュ箱
- ゴミ箱
- 靴
- 本
に特徴があります。知って真似できる部分を自分の生活に生かせたら、「お金持ちに一歩近づける」ということです。
お金持ちは『玄関に鏡を置いている』
多いのは全身が映るサイズの鏡になります。
狭い家や引っ越しのことを考えると「荷物になりそう」って一般人は思いますよね。
その点もお金持ちと一般人の考え方の違いとなります。
なぜ、大きな鏡を飾るのか?
鏡=自分自身と考えて、つねに自身を確認する大切な味方と捉えています。
外出前に身なりを整えて、これから会う人へ失礼にならない気遣いができるからこそ、お金持ちは玄関の鏡を大切にします。
人に会ったとき、ネクタイや襟が曲がってたり、洋服や体に汚れがあるのは相手に失礼だと考えます。
お金持ちとは、その習慣が身についている人のことを言います。
大きな鏡じゃないとダメ?
サイズが小さくても「お気に入り鏡」を玄関に飾るといいようです。
「大きな鏡はやはりなかなか手が出せない」という人でも大事にできる、お気に入りの鏡を置いてもOKです。
鏡は自分自身と捉えます。
なので、こだわりある鏡であれば、自分自身に誇りを持てることになります。
また、風水の考えとして、鏡は光の役割に置き換えられます。
玄関は明るいほうが良いので、光の役割を担う鏡を置くことは、風水的にいいようです。
最後に大切なことは、その鏡をいつも綺麗に保ち、毎日見ることがお金持ちへの第一歩となります。
お金持ちは『ティッシュ箱を隠して置く』
風水では紙が気を吸収すると言われるようです。
その古い紙が湿気を吸うと「空気が淀む」そうです。
お金持ちがティッシュを隠しておくのはなぜ?
その理由は、目につくところにあると目障りで、見えるとすぐ使ってしまうから。
確かに、ティッシュ箱って部屋の中で絵にならないし、目につくと「シュッ」と取ってつい使ってしまいますよね。
その習慣が無駄に繋がるというわけです。
お金持ちはティッシュをどこに置いているのか?
このような習慣が付けば、無駄なティッシュを使わなくて済むし、目につかない場所に置けて部屋もスッキリしますね。
お金持ちは『ゴミ箱は見えない場所にしまう』
ゴミの中身が見えるような場所にゴミ箱を置かないそうです。
生活している空間にゴミが目につくと、「ゴミを捨てなければいけない」という意識が芽生えるようです。
その意識がさらにゴミを家に呼び込んでしまいます。
お金持ちは無駄なことをしない
お金持ちは”ゴミを捨てる”という行動自体を無駄なことと捉えているようです。
なので初めからゴミを出さない生活を送ります。
買い物のレジ袋など、家に帰るとゴミになるような物をわざわざ家の中に持ち込まない習慣が身についています。
お金持ちは『玄関に靴を一足しか置かない』
「あなたの家の玄関には何足靴が置かれていますか?」
毎日同じ靴しか履かなくても、玄関に別の靴やスリッパを出しっぱなしにしていないでしょうか。
再び「お金持ちは無駄を嫌う」話となります。
お金持ちは、この時間を「無駄」と考えるのです。
出かける前日にでも履く靴を玄関に出しておいて、他の靴は収納しておきます。
履きたいときだけ取り出せば、目につかないため無駄な迷いは無くなりますよね。
玄関は仕事運も表す場所なので、靴や傘を放置している人は仕事も頭の中も整理できていない人なのです。
それではいい仕事も出来ないし、良い人生も送れない気がしますよね。
玄関はいつもシンプルに、スッキリとしておきましょう。
お金持ちは『本を重ね置きしない』
しかし、読み終わった本を積み上げてどこかに放置しておくようなことをしません。
読み終わった本は、すぐ捨てるか人に譲るそうです。
なぜ本を積み上げておかないのか?
本のスペースに使う土地代は積み上がった本の原価より高い、と判断するからです。
1円でも無駄にしない意識がコツコツ積み上がった結果、お金持ちになっているのです。
積み上げるのは本じゃなく、”1円”を積み上げるほうがお金持ちになると知っているからお金持ちになるのです。
それでは、水瓶座O型でした♒