【手の大きい人が疲れにくいマウス】マイクロソフトスカルプトエルゴノミックマウス「一番のおすすめ」で使いやすさ抜群
どうも、水瓶座O型です♒
デスクワークの人は長時間パソコン作業を行うので、目や首・肩・腰・手首などが疲れやすくなりますよね。
ここが疲れてしまう原因として
- パソコンと椅子の高さが合っていない
- ブルーライトカット画面にしていない
- 手にマウスが合っていない
などが挙げられます。
特に手の大きい人はマウスが小さいことで手首を痛める傾向にあります。私の場合、手の甲が痛くなりやすいです。
今回は”手の大きい人におすすめ”のマウスをピックアップし、一番おすすめはどれか検証してみました。
そして、先にお知らせしておくと、私はスカルプト エルゴノミック マウスが一番のおすすめで、ワイヤレスマウスしか使いません。
では、よろしければ記事を参考にしてください。
動かしやすく安定感のあるスカルプト エルゴノミック マウス
スカルプト エルゴノミック マウスは、指全体でマウスを包み込むようにして使うことができます。
通常の廉価マウスやPC備え付けのマウスよりも少し大きいので、それ自体に安定感があります。そのため手が疲れにくいです。
マウスの安定感は、そのものの重さからも現れます。
このスカルプト エルゴノミック マウスは単3電池2本で稼働する仕様なので、電池の重さも加わり、マウスを動かすパッドや平面上で安定感を感じます。
さらにワイヤレスBlueLED仕様のため、平面で単一色の素材であれば、たいてい読み込み可能です。
また、先ほど強調したように、手の力を抜いた形で、手にマウスが寄り添うように包み込めるので、マウスを持ったとき手の形が自然なアーチになり、楽に操作ができます。
少し右に傾いた形状のマウスで、手全体が右に傾き自然な状態で操作できると実感しています。
手をマウスに置きやすくなり、上記のように大きめのクッション付きマウスパッドと併せることで、とても楽な状態でいれます。
手首が自然な状態に保たれるため、長時間のパソコン作業もしやすいです。
丸くて可愛らしい見ためは、手が大きいと感じてる女性も扱いやすい形状です。
女性は男性ほど手が大きいことはないと思うので、このマウスなら手全体で包み込む形で操作することになると思いますよ。
カッコ良くて使いやすいワイヤレスエルゴレーザーマウス
サンワサプライ ワイヤレスエルゴレーザーマウス MA-ERGW6(1コ入)
サンワサプライのワイヤレスエルゴレーザーマウスはビジュアルがカッコ良く、操作性も考えられているマウスです。
人間工学形状に基づいて設計されています。”腱鞘炎になりにくい”とされているマウスでリストパットがついています。
手がすぐに疲れてしまう人や手が痛い人におすすめです。
音量調整ボタンがついている点も便利です。
似た商品としてロジクールアドバンスエルゴノミックマウスMX VERTICAL
私がスカルプト エルゴノミック マウスの次に挑戦したいマウスです。
ロジクール MX VerticaL アドバンスエルゴノミックマウス MXV1s(1コ入)
「エルゴノミクス」と名称が付いているため、手の置き方や姿勢はスカルプト エルゴノミック マウスと似たものになると思います。
つまり、これも”人間工学形状に基づいたもの”ということですね。
ただ、スカルプト エルゴノミック マウスよりも手の傾きはさらに右寄りです。手でチョップしたときのような姿勢になります。
この姿勢が合っている人もいれば、疲れが増して合わない人も出てくるでしょう。
というのは、マウスに手を置いた状態で、手首を左右に動かすのが通常のマウスやスカルプト エルゴノミック マウスです。
このアドバンスエルゴノミックマウスは、手と腕が縦形状になるので、私的には「腕ごと左右に振る動きになりはしないか?」と疑っています。
この動きがPC作業において、吉と出れば問題ありません。
私の感覚で言えば、「遊びで寝転がってパソコンを操作するときのマウスに適しているかな?」と、今のところ個人的に思います。
特許出願しているバッファローPremium Fit
バッファローのマウスはマウス操作を安定して行えるように設計されています。
- 握りやすさ
- 心地良さ
をテストした試験で、多くのユーザーが「使いやすい」と評価したマウスです。
WEBページの閲覧が行いやすいようにページの”戻る”・”進む”ボタンの誤操作をしにくい設計になっています。
ただ、私が「手の大きい人」と想定している手の大きさに対しては、サイズが小さめのマウスだと思います。
私が想定する手の大きさは、上記、スカルプト エルゴノミック マウスで紹介した”私のエロい映りの手の大きさ”を参考にしてくださいね。
安定感があるM500t
ロジクールのM500tは”重さ”のあるマウスです。(で、これは有線マウスです)。
手のひら全体を乗せられるマウスで、安定感も抜群です。手が大きな人用としては、ピッタリのサイズ感です。
また、長いWEBページや長文の資料の閲覧に最適なフリースピンモードが搭載されています。
しかし、こちらも私が想定する手の大きさの人には、少しサイズが小さめで、平た過ぎる構造だと思います。
なので、私が想定する手の大きな人には合わないと思います。
唯一、重さがある点は、無駄な動きを抑えられるため、手の大きな人に有利な構造と思います。
【個人的”非”オススメ】握り心地を考えたEX-G ワイヤレスBlueLEDマウス Lサイズ
ELECOM EX-G ワイヤレスBlueLED マウス M-XGM10DBBK
これも紹介画像から感じるよりも、実物は手が大きい人には平た過ぎて手の甲を痛める形状だと思います。
なぜ平たい構造が手の大きな人に合わないかと言うと、指と甲が伸びきった状態で長時間操作することと手の甲に変な力が入るからです。
おすすめしているスカルプト エルゴノミック マウスのような丸みと高さがない場合、手全体が自然な丸みを保てません。
疲れにくいマウスの理想は、手の平の付け根と手首が机に着く姿勢です。
そして、手の平で左右に動かし、指はなるべく軽く開いた姿勢で操作できる状態なのです。
これは、手に幅も大きさもある私が5種類ほどマウスを好感し続けてきた実感です。
この商品の場合、”Lサイズ”というキーワードが入っていたので、”大きさ”目的で購入した結果、合いませんでした。
手の大きな人に必要なのはマウスの”高さ”になります。
やはり一番おすすめは”高さのある”スカルプト エルゴノミック マウス
いくつかのマウスを紹介しました。やはり一番おすすめなのはスカルプト エルゴノミック マウスです。
私(男性で手が人より大きい)はこのマウスを5年間愛用しています。先日、新品にも買い換えました。
慣れもあり、とにかく指・手首・手の甲がとても楽で疲れません。もちろん1日長時間(例えば8時間)使えば疲労感は出てきますよ笑。
でも、大きな手の人が使用しやすい、マウスを包み込む形状と高さです。
操作もしやすく、クリック音もさほど気にならず、そして、まぁまぁコスパのいいマウスと結論づけます。
未だスカルプト エルゴノミック マウスを愛して止みません。
それでは、水瓶座O型でした♒